綿パンのウエストを延長

会社支給の作業用綿パン(コットンのカーゴパンツ)を更新するまでの間、

両脇に三角形の布を足しました。

思い切って裁ち鋏を入れます。

延長用の布は上げてあった裾から取りました。

 

1本目を適当に仕上げ、さぁ2本目。。。

ミシンがとうとう沈黙してしまい、手縫いすることに。

 

ガス糸を使い切ってしまったので、お安い東京糸なるものを入手。

あまり長く取って厚めの布を斜めに縫っていると、

糸が布に擦れてほぐれてきて千切れるようで、

木綿の手縫い糸ってのも、いろいろあるんだなと思いました。

 

ガス糸はだいたいわかったけど東京糸ってなんでその名称なのだ。
入手したものはメーカーさんが京都だったし。。。

大好きwikipedia東京瓦斯紡績の項目を見たけど不明。
ネットには手縫い糸という回答以上のものは当分ない。
きっと図書館に答えがある。おそらく。


次に手縫い糸を買うことになったらガス糸にする。

東京瓦斯紡績のペディア記事

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%93%A6%E6%96%AF%E7%B4%A1%E7%B8%BE

 

半返し縫いで適当にチクチクしていて、少し面で布を抑えておきたかった、だけど半返し縫いの裏が汚いので、裏側を交差させたくてやってみた縫い方をメモしておきます。

千鳥掛けみたいなものか

半返し縫いをずらして入れていく

端は適当に巻くけど、ほつれる前に新しいズボンが支給されますように。