靴下・ニット地の補修

糸玉の糸を切ってしまってから補修を行うと、作業はやりやすいのですが、糸が思ったより長すぎて余り過ぎたり、短くて途中で糸を継ぐ必要が出てきたりするのが、勿体なかったり面倒だったりするため、できるだけ糸を余らせずにできそうな方法を考えてみました。

 

 

 

用意するもの

・うす破れた靴下

 

・破れたものに使えそうな糸

※元の靴下の糸より多少太い糸でもあなたのフィーリングで許容範囲なら使用可)

 

・棒針として使用する竹串2本

※お惣菜の揚げ物についているのを数本抜いて綺麗に洗い、湯を替えながら3~4回煮沸して油抜きをするなどしておくと1号程度の編み針として使用できます。

※串の状態のままですと、片側は尖っておらぬのですが、あまり気にせず使用します。

 

・毛糸の綴じ針に使えそうな針があればなんでも

 

 

 

 

主に使う編み方

・表編み

・裏編み

・巻き増し目/掛け目など適当な増し目技法

・メリヤス接ぎもどき(適当に編み目を作っていくため)

 

糸は適当に長めに伸ばしておき、針に通しておきます。

 

 

 

うす破れた部分をカバーするような広めの四画形をイメージしたら、

 

 

①右上から糸を刺します。

②2~3目下に出します。

③編もうとしている四角形の幅の3倍くらい糸を引き出しておくように調節します。

④四角形に編んだ時②と大体同じ高さのあたりに針を入れます。

 

 

f:id:oimo_x:20181215080407j:plain

以下同じ様に下の段の分の糸を刺しては出し、

糸を四角形の幅の3倍くらいの長さで引き出しておきます

f:id:oimo_x:20181215082553j:plain  f:id:oimo_x:20181215082652j:plain  f:id:oimo_x:20181215082857j:plain

f:id:oimo_x:20181215083148j:plain 

    ↓ 

f:id:oimo_x:20181216014246j:plain

最後は並み縫いしてループをひっぱり出しておきます。

 

 

糸端は四角形の幅の3倍半くらい出しておきます。(1段目として使うため)

 

 

最後のループに適当に棒針(竹串)をくぐらせます。

作り目代わりです。

 

f:id:oimo_x:20181216021423j:plain



両端はループを引き出して巻き増し目をして2目にしておきます。

上のほうでゴム編みをする必要があれば、

左右適当にどちらかに巻き増し目を増やして目数を奇数にしておきます。

 

f:id:oimo_x:20181217024417j:plain

補修面が引きつれ気味になるのを防ぐための増し目ですが、

一段で増し目しすぎると、糸によっては補修面の端が持ち上がりすぎるので、

2段目で増し目をするなどしてください。(上の図左側はやりすぎでした)

 

綴じ針は抜いておきます。

 

糸端側のグレーの部分の糸で表編みをしていきます。

反対側まできたら、ピンク色の部分の根元を引いて調節し、

ピンク色の部分の根元で、解けないように糸を結びます。(本結び)

 

f:id:oimo_x:20181217031816p:plain

 

 

ピンク色の部分で2段目がメリヤス編みになるように、裏編みしていきます。

※余った糸端は、2回ほど一緒に編んだあと、中に逃がします。

 

反対側まできたら、青い部分を引いて、糸のたるみを調節し、

青い部分で3段目を編みます。

 

同様にして穴が塞がるまで編んでいきます。

 

途中でゴム編みにする必要がでてきたら、

表編みと裏編みを交互に編んで、1目ゴム編みにします。

 

最後まできたら、四角形の幅の3倍くらいの糸を残して、糸を切り、

綴じ針を通して四角形の上の端をメリヤス接ぎの要領で

補修される側の糸を2~3目分掬いながら綴じていきます。

f:id:oimo_x:20181217042244p:plain

手前に出す

 

f:id:oimo_x:20181217042309p:plain

2~3目掬う

 

f:id:oimo_x:20181217042329p:plain

後ろに出して

右端の目を外す

 

隣の目も同じように接いでいきます。

 

上の端を接がずに止めると、100円玉の入るポケットになるかもしれません。

f:id:oimo_x:20181216022045j:plain

※↑これは1段目と2段目を糸端で編んでいます。

余った糸は中に始末してください。

 

 

 

 ~~オマケ~~

f:id:oimo_x:20181216025755j:plain

 ※薄い生地を裏から木綿糸で補修してみたもの

※真ん中辺りで編み出し増し目のような真似をしております。

※写真が暗くてスミマセヌ。

 

f:id:oimo_x:20181216045154j:plain



※表側 膝に当てて延ばしてみたところ

※そこそこの伸縮性は得られるかと思われます。